こんぶの種類
こんぶの種類について
まこんぶ | |
---|---|
和名:マコンブ 主産地:函館沿岸 特徴:清澄で上品な最高級出汁こんぶとして有名である 用途:出汁、塩昆布、佃煮昆布、バッテラなど まこんぶの詳細はこちらです |
りしり系えなが おにこんぶ 通称 羅臼昆布 | |
---|---|
和名:オニコンブ(羅臼町産のもの) 主産地:羅臼沿岸 特徴:香りがよく黄色味を帯びたコクのある高級出汁が取れ 優れた品質として有名である 用途:羅臼昆布は葉売(ギフト・高級出汁・おしゃぶり昆布など) 他は佃煮・角切等など りしり系えながおにこんぶの詳細はこちらです |
りしりこんぶ | |
---|---|
和名:リシリコンブ 主産地:利尻島、礼文島、稚内沿岸 特徴:清澄で癖のない上品な出汁で高級品として扱われる 用途:京都特産の千枚漬け、湯豆腐、出汁、昆布茶、昆布菓子など りしりこんぶの詳細はこちらです |
みついしこんぶ 通称 日高昆布 | |
---|---|
和名:ミツイシコンブ 主産地:日高沿岸 特徴:やわらかく味にコクがあり、煮もの・出汁にも向く万能こんぶ 日高産は日高昆布としての知名度が高い 用途:出汁、佃煮、昆布巻、おでん用など みついしこんぶの詳細はこちらです |
ながこんぶ | |
---|---|
和名:ナガコンブ 主産地:釧路・根室管内沿岸 特徴:文字通り世界のコンブ属中、最も長い昆布である 用途:おでん用、早煮昆布、佃煮など ながこんぶの詳細はこちらです |
あつばこんぶ | |
---|---|
和名:ガッガラコンブ 主産地:釧路・根室管内沿岸 特徴:ながこんぶと同じ分布域に生育する葉の厚いもの 用途:昆布巻、佃煮、酢昆布など あつばこんぶの詳細はこちらです |
がごめこんぶ | |
---|---|
和名:ガゴメ 主産地:函館沿岸 特徴:葉面に大ぶりの凹凸があり篭の目に似ていることから名付けられた 用途:おぼろ昆布、とろろ昆布、松前漬など がごめこんぶの詳細はこちらです |
ほそめこんぶ | |
---|---|
和名:ホソメコンブ 主産地:北海道の日本海側沿岸 特徴:北海道でもっとも古くから採られていた昆布、粘りが強く、 1年で採取される 用途:おぼろ昆布、とろろ昆布、刻み昆布など ほそめこんぶの詳細はこちらです |
ややんこんぶ | |
---|---|
和名:ヤヤンコンブ 主産地:室蘭沿岸 特徴:色はやや淡い褐色で、質は薄く折れやすい、波の穏やかな所を 好んで生える 用途:加工用原料など ややんこんぶの詳細はこちらです |
ねこあしこんぶ | |
---|---|
和名:ネコアシコンブ 主産地:釧路・根室管内沿岸 特徴:茎とそれから出る根の様子が猫の足のように見えることから 名付けられた 用途:とろろ昆布、おぼろ昆布の加工用原料など ねこあしこんぶの詳細はこちらです |
みすじこんぶ(あつばすじこんぶ) | |
---|---|
和名:アツバスジコンブ 主産地:知床・羅臼沿岸 特徴:ミスジコンブ属3種の中で北海道に分布する唯一の珍しい種類 用途:刻み昆布、とろろ昆布の加工用原料など みすじこんぶの詳細はこちらです |
とろろこんぶ | |
---|---|
和名:トロロコンブ 主産地:釧路・根室管内沿岸 特徴:葉面に細かい凹凸があり、粘りが大変強く、トロロ成分が多い 用途:とろろ昆布、おぼろ昆布の加工用原料など とろろこんぶの詳細はこちらです |
ちぢみこんぶ | |
---|---|
和名:チヂミコンブ 主産地:宗谷沿岸 特徴:葉の縁辺が強く縮れていることから名付けられた 用途:加工用原料など ちぢみこんぶの詳細はこちらです |
参考資料:川嶋昭二 日本産コンブ類図鑑(1993)